2011年8月11日木曜日

写真圧縮の理論とプログラムのはなし

定例セミナーのお知らせ

 毎日これほど暑いと節電どころではないということで、朝からエアコンを使っていますが、みなさんはどうされていますか? ところで、しばらく夏休みを頂いておりましたが、917日(土)に定例セミナーを開催することにいたしました。

 少しでも関心のある方は、どうぞ気軽にお越しください。テーマなどからかなり参加しにくいと感じる方もおられるかもしれないのですが、この会のモットーは、専門家でない方を対象に、その道のベテランの方に分かり易い話をして頂くことです。創立当初からの考え方なのです。    

 そこで、今回は、情報理論一筋の佐藤創さんには、最近の話題の一つであるデジタル写真の伝送をしたり、保存したりする場合の圧縮に際して、そこで用いられている理論についての解説をして頂きます。そして、2人目は、プログラムに関する多くの著作のある上坂吉則さんに、誰にでもすぐに使いこなせる無料で簡単にダウンロードして使えるソフトウエアを紹介して頂きます。

 以下、詳細な開催要項ならびに申し込み要領です。

            記

日時:2011917日(土)14:00~17:30

場 所:武蔵大学 教授研究棟2階 02E会議室
       (練馬区豊玉上1261
交通:西武池袋線江古田駅または桜台駅徒歩6
     都営大江戸線新江古田駅徒歩7
  ほかにバスなどの便があります。以下のURLを参照してください。
  アクセス: http://p.tl/f9TB

 プログラム:
IT最新事情~専門家にやさしく解説してもらおう~』

14:00~15:10  司会:服部泰夫(ピーク コンサルタンティング グループ㈱)

『ウェーブレットと画像の圧縮』
   スピーカー:佐藤 創(専修大学)
     コメンテーター:梶田ひかる(高崎商科大学)
概要
 ウェーブレットは文字通りウェーブ(波)の「切れ端」です。
 ウェーブレットは1980年代にフランスで誕生した数理的な方法論です。それまで周期的な波はフーリエ解析されましたが、必ずしも周期的でない波の解析のためにこの新しい技法が生まれました。

写真などの画像は波の切れ端を合わせたものと考えることができ、ウェーブレット解析が適用できます。

私の話しは波とは何であるかに始まり、ウェーブレット理論のすばらしさとその画像圧縮への応用について解説をします。
  
15:1015:30 tea break

15:30-16:40   司会:一樂 信雄(武蔵大学)

VPythonで遊ぼう』  
       スピーカー:上坂吉則(山梨英和大学) http://p.tl/QcDh
     コメンテーター:森田将史(日本IBM

VPythonはフリーのプログラミング言語Pythonに行列演算や図形描画のための関数群(モジュール)を集積した言語です.これは数値計算,可視化からネットプログラミングまで360度の適用範囲を持つという特徴を持った使いやすいインタープリタです.

ここでは,特に可視化の内,3次元空間内でのグラフィックスが「こんなに簡単にプログラミングできますよ」ということを中心に実演的に紹介します.卒研や修論での利用のほかにアンチエイジングのためのブレインエクササイズにも・・・と考えられます. 
16:40-17:30  フリーディスカッション
           司会:湯野川恵美(ヒューマン・システム㈱)

17501930 懇親会 (場所は学内を予定)
          
参加費:1,000円(学生/院生:500円) 懇親会費:3,000円
参加お申し込みは、ここからお願い致します。
 
携帯の場合は、http://p.tl/43Tg から申し込みをしてください。
申し込み締切日:9月15日(木)
ただし、定員30名になり次第締切りますので、お早めにお願いいたします。
                 以上。
      

2011年6月16日木曜日

6月4日の研究会とそのあとの懇親パーティの風景

 以下の写真は、6月4日の武蔵大学で開催された定例セミナーの様子を、宮本捷二さんが340枚も撮ってくださっていますが、そのなかから20枚だけをピックアップしました。

   第1部の司会をする高橋信夫さん。手にしている本は、『フェイスブック 若き天才の野望』で、彼も共訳者で恩恵に浴しているとのことでした。

まずは、TwitterとFacebookをやったことのない方を対象にワークショップを最初に端末を使用して行いました。講師は、ソーシャルメディアをビジネスにも個人でのコミュニケーションの使い手としても有名な久米信行さん。
  本業はT-shirt makerの社長さんですから、四季を通してT-shirtを愛用されています。
  55台のパソコンは満員の盛況でした。
 

二人目の講師、毎日新聞の佐藤岳幸さん。

  佐藤さんが手にしているのは、タブロイド版日刊紙の『毎日RT』
  休憩の後は、司会が交代し岩崎強さん。下は、総合討論の司会者:稲垣光之さん。

 愛知県足助町から参加された高木伸泰さん。
  

  事務局長で受け付けもやった吉田康麿さん。メディアの専門家としてひとことあったのかな?

  柳田公市さん(右)が、同道された村上正史さんを紹介されている場面。



       発言されているのは、関淑子さん。その手前は、武蔵大OBでもある高田哲臣さん。

 ここからは、会場が1階の学生ホールへ移動し、宮崎真木雄さんの懇親パーティ始めのご挨拶。

 乾杯のシーン。





では次回をお楽しみに。


2011年6月9日木曜日

6月4日の定例セミナーは終了

ソーシャルメディアについてのセミナーは大盛況でした!



 先週の土曜日に武蔵大学6号館で開催されたTwitterとFacebookの入門と、古いメディアである新聞にTwitterを取り入れた毎日新聞による『毎日RT』(タブロイド日刊新聞)の編集者・佐藤岳幸さんと久米信行さんを講師に迎えて、定刻通り開始されました。

 この日の参加者は、53名という定員いっぱいの盛況ぶりでした。

 これでも締め切り後に申し込んだ方が、終了後のパーティだけでも参加したいと来られた方もおられ、こちらもおおいに盛り上がりました。

  当日の模様を宮本捷二さんが、アルバムにしてくださいました。
http://30d.jp/smiyamoto/21 へアクセスをして合言葉をtwitterと入力してください。

 次回、このwebでもピックアップして紹介するつもりです。もう少しお待ちください。



 

2011年4月24日日曜日

セミナー再開の詳細決定!!

 ICS研究会定例セミナーのお知らせ
  3.11大震災のために無期延期となっておりましたICS研究会の定例セミナーを以下の要領で開催いたします。
  どなたも実際にパソコンを触ってソーシャルメディアを実感していただける内容となっており、未だ経験されていない方々も大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:2011年6月4日(土)14:00―17:00 (受付開始:13:30より)
場所:武蔵大学6号館2階6202教室
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
交通:西武池袋線江古田駅下車5分、都営地下鉄大江戸線新江古田駅下車徒歩約8分
バスは目白駅より練馬車庫行きで「武蔵大学前」、中野駅北口より江古田行き終点下車3分。
http://www.musashi.ac.jp/modules/annai_kouhou/index.php?content_id=9
参加のお申し込みは、https://www.supportyou.jp/ichiraku/form/19/ へアクセスの上、送信してください。
PROGRAM: 『3.11ソーシャルメディアへのシフトが始まった
      ―Twitter×Facebook×毎日RTで社会変革に参加しよう―』
   3.11後に、日本のメディア界に何が起きたのか?
ソーシャルメディアとマスメディアの第一線で、自ら情報受発信しながら
震災後の変化を体感したお2人から、これからのメディアのあり方について語っていただきます。
   さらに、twitterやfacebookを実際に活用し、毎日新聞のツイッター連動型メディア毎日RTに実際にコメントしながら、ソーシャルメディアの今を体感します。
14:00-14:30   司会:高橋信夫(翻訳家)
       『TwitterとFacebookの活用ガイダンス』
        講師:久米信行久米繊維工業株式会社    会場にあるパソコンに各自ログインをして、TwitterやFacebookに登録をその場で登録していただくようにガイダンスしたします。
   なお、すでに登録済みの方は、
  久米信行さん   @nobukume
  佐藤岳幸さん   @takeyukis
  毎日RT         @mainichiRT  をフォローしておいてください。
14:30-15:30        司会:高橋信夫
       『3.11後 Twitterで記者と読者はどのように恊働したか』
              講師:佐藤岳幸(毎日新聞社)                                                                                                                                                                                                                       
   ―tea break―
15:50―16:20       司会:岩崎 強(エジソン生命
       『ソーシャルメディアで日本はどう変わるか?』
              講師:久米信行(久米繊維工業株式会社)
16:20-17:00  総合討論  司会:稲垣光之(株式会社ライテック) 
◆終了後は、江古田駅周辺で懇親会(会費3,000円前後実費)を開催いたします。
●セミナー参加費:1,000円(学生500円)
参加のお申し込みは、この申込書をクリックして送信してください。
なお、締切は6月1日(水)の午前10時に設定しますが、今回は端末PCの台数55に達した時点で締め切りますので、ご注意ください。
お断り:前回の予定と同じ講師をという線で調整を進めてまいりましたが、ご多忙なおふた方を組み合わせるのは無理だということが判明しましたので、E-book Systems社の岡崎眞さんには後日あらためてお話を伺う予定といたしましたので、ご了解ください。
講師プロフィール:
久米信行(くめのぶゆき):1963年東京墨田区生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。イマジニア、日興証券を経て、家業の国産Tシャツメーカー久米繊維工業三代目。明治大学商学部「ブログ起業論」講師。特)CANPANセンター理事。社)墨田区観光協会理事、東京商工会議所墨田支部IT分科会長。著書に『すぐやる!技術』『コミュ力の鍛え方』『ビジネスメール道』など。
佐藤岳幸(さとうたけゆき):1966年、盛岡市生まれ。明治大学商学部卒業後、90年に毎日新聞社入社。山形支局、東京・大阪社会部、科学環境部などを経て、2010年4月から「毎日RT」編集部。水と緑の地球環境本部兼務。
参加のお申し込みは、
https://www.supportyou.jp/ichiraku/form/19/ からお願いいたします。
以上。
フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

2011年3月17日木曜日

大震災・津波そして原発事故

予定しておりました来週26日の定例セミナーは

無期延期となりました。

 参加をURLより申し込み済みの方々へは、すでにメールでこの件をお知らせいたしましたが、11日に発生した地震と津波、それに伴う原発問題をはじめ、大規模な避難問題など、我が国に原爆が投下されて以来の一大事ではないかと思います。

 26日に万が一、当日に行ってみようという方のないように、これで知った方からもどうぞお伝えくださるようにお願いいたします。

来月以降、ということは来年度ということになりますが、あらためて計画をたて、決定しましたらお知らせいたします。

いま夜の9時32分ですが、また地震があり震源地は千葉北東部で震度4ということです。

では今日はこれにて失礼します。

2011年2月22日火曜日

次回定例セミナーのお知らせ

本年度最後の定例セミナーを下記の通り、開催いたします。

  ICS研究会のIはInformation(情報)、CはControl(制御)、SはSystem(システム)ですから、間口は広く、理系にも文系にも開かれた研究会です。

   今回のセミナーは、前回同様、文系出身と理系出身の講師をおねがいすることになりました。しかし、今回は文系文化と理系文化の違いということを主題にするのではなく、エジプトに見られるインターネットの世界をベースに政府崩壊、革命を起こすという現象が他のアラブ世界にも広がり、いわゆるソーシャル・メディアが話題になっており、これからの世の中はどうなって行くのか。そして、アメリカ第2位の書店チェーン倒産も話題になり、これもインターネットをベースとした電子書籍に対抗できずに倒産というニュースもあり、これら二つのホットな話題に関連する話題を取り上げることにいたしました。ふるってご参加ください。
=================================   
日時:2011年3月26日(土)14;00-17:10

場所:武蔵大学 3号館 1階 3102教室

〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
交通:http://www.musashi.ac.jp/modules/annai_kouhou/index.php?content_id=9
参加申し込みは:https://www.supportyou.jp/ichiraku/form/19/

プログラム:『あたらしいメディアで世の中どこまで変革できる?』
14:00-15:00 司会:宮崎真木雄(前代表幹事)
     『ソーシャル・メディアを使いこなすためのリテラシー』
講師:久米信行(久米繊維工業㈱ 代表取締役)

15:00-―15:20      Tea Break

15:20—16:20  司会:坂本 實(専修大学)
    『電子ブックの最前線ー新しいメディアとそのインパクト』
講師:岡崎 眞(イーブック・システムズ株式会社代表取締役)

16:20-16:40  コメンテーター:藤原マリエ
(マリエエンタープライズ代表取締役)
16:40-17:10    総合討論 司会:宮崎真木雄(前代表幹事)

◆終了後は、江古田駅周辺で懇親会(会費3,000円前後実費)を開催いたします。
●セミナー参加費は1,000円(学生500円)

参加のお申し込みは、この申込書をクリックして送信してください。

なお、3月24日(木)の午前10時で締め切ります。

講演要旨: 
『ソーシャル・メディアを使いこなすためのリテラシー』
講師:久米信行(久米繊維工業㈱ Twitterはじめました@nobukume

誰もが簡単に無料で使える
twitter・FaceBook・YouTube・USTREAMなどの
ソーシャルメディアが急速に普及しています。

スマートフォンなどの簡便なツールで
ICTの知識も料金もほとんどかからずに
コミュニケーションを広げ深められる
夢のような時代が始まりました。

しかし、リアルなコミュニケーションと同様に
ちょっとした心配りや作法で
その楽しさや有効性は大きく変わってきます。

今回は、ソーシャルメディアの新しいリテラシー
ソーシャルメディア道の入口についてお話します。

『電子ブックの最前線ー新しいメディアとそのインパクト』
講師:岡崎 眞(イーブック・システムズ株式会社

いつの時代にあっても、新しいメディアは、古いメディアの形式とコンテンツを転用することから始まり、一定の時間を経て、独自の形式とコンテンツが開発される。今脚光を浴びている電子ブックを中心に、メディアの本質に立ち返り、ブロードバンドコンテンツビジネスついて考察する。
第一部 プロローグ デモ:電子ブックの最前線
第二部 メディアが社会に与えるインパクト
第三部 ITの進化とメディアの将来
我々はどういう時代にいるのか?
1. 紙の出版物は電子メディアに取って代わられるか?
2. ブロードバンドコンテンツビジネスについての考察
3. 有料化と広告についての考察
  ① 有料コンテンツビジネスはなぜ成功しないか
  ② バナー広告の限界
4. 電子書籍の可能性
  ① コンテンツの閲覧機能としてのページFlipping
  ② 企業の情報発信の形態
5. メディアと表現形式
6. 文字メディアの重要性

講師プロフィール

久米信行:1963生まれ。慶応義塾大学卒後後、イマジニアで株式ゲーム、日興証券で相続診断システムを開発後、家業の三代目となる。T-GALAXY.comで日経インターネットアワードIT経営百選賞、現在第二創業期に邁進し、日本でこそ創りえる久米繊維謹製Tシャツを世に問う。Allabout Tシャツガイド。明治大学商学部講師。東京商工会議所IT分科会長、隅田ブランドアップ推進会議委員。連載は経営者会報、日経パソコン、日経ITpro、日経ベンチャーなど多数。著書に『メール道』、『ブログ道』、『考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』など多数。

岡崎 眞:1942年、上海生まれ、上智大学理工学部電気電子工学科卒業と同時に数学科へ学士入学、2年後卒業。同年4月東洋エンジニアリング株式会社に入社、1989年ソフトバンク株式会社入社、常務取締役出版事業部長、ソフトバンクメディアマーケティングホールディングス㈱代表取締役などを経て、現職。

参加のお申し込みは、
https://www.supportyou.jp/ichiraku/form/19/ からお願いいたします。

以上