ICS研究会 夏のシンポジウム2014のご案内(参加申し込み・最終篇)
東日本では猛暑の日々が続いています。一方、
日本列島は自然災害列島の感がします。皆様、
ICS研究会恒例の夏のシンポジウムは、『~あれから3半年~ 東日本大震災をもう一度考えてみよう!』
という共通テーマで、
の通り開催します。ご都合の付く方は、是非、ご参加ください。
尚、既に、参加の申込、
代表幹事:貫 隆夫
実行委員長:阿部照夫
記
1.日 時 : 2014年9月7日(日)14:00開始 ~ 9月8日(月)13:00終了
2.場 所 : スパリゾートハワイアンズ内、「ホテルハワイアンズ」電話:0246-43-3191(代)
〒972-8326 福島県いわき市常磐藤原町蕨原50
(URL:http://www.hawaiians.co.
3.集 合 : 2014年9月7日(日)
9:00 JR新宿駅西口都庁大型駐車場に集合
9:30 出発 スパリゾートリゾートハワイアンズ行きの直行バス
13:00頃到着
*昼食は持参または途中休憩エリアで購入していただき、
2014年9月8日(月)
15:00発のJR新宿駅西口行きの直行バスに乗車します。(
※現地に直接お越しの方、現地から直接お帰りになる方は、
4.参加費 : 20,000円
(1泊2食、往復バス代、講演参加費込み。
5.申込URL : https://www.supportyou.jp/
6.申込締切 : 8月24日(日)
7.プログラム:
9月7日(日)
13:10-館内説明の後、チェックイン
14:00 開会(総合司会):実行委員長・阿部照夫
開会の挨拶:代表幹事・貫 隆夫
14:00-15:00 郡司昌弘(スパリゾートハワイアンズ統括支配人)
演題「東日本大震災からの復興」 (司会:吉田康麿)
15:10-16:10 篠原友恵(平塚福音キリスト教会女川支援グループリーダー)
演題「宮城県牡鹿郡女川町の被災者支援報告」(司会:
16:20-17:20 水品誠一郎(明星電気株式会社執行役員・経営企画室長)
演題「東日本大震災からの教訓:緊急地震速報の限界と、
(ティータイムは設けません。
17:30~18:30 温泉タイム
18:30~21:30 夕食タイム(一部屋貸切り)、自由時間
21:30~23:00 懇親会@幹事部屋(参加者持ち込み。
9月8日(月)
09:00-09:50 森田和宏(ジブラルタ生命保険、ライフプランコンサルタント、
演題「突然の災害に備えて:ちょっと考えてみませんか。
10:00-10:50 宮崎真木雄(元文化放送社員、元フジテレビ社員、
演題「復興は誰がやるの?施策が忘れていること!」 (司会:吉田康磨)
11:00-11:50 宅間 克(公益財団法人 松尾学術振興団 常務理事)
演題「3.11,the Oracle」(3.11の人類史上の位置付け)(司会:
12:00-12:30 総括&パネルディスカッション (司会:阿部照夫)
(ティータイムは設けません。
12:30~13:00 ICS研究会総会(参加者全員出席、司会:一楽信雄、
13:00~14:00 昼食(各自ご自由に)
13:30~14:20 フラガールショー(自由参加、指定席料は自己負担)
15:00 バス出発
18:30頃新宿駅西口到着予定
8.参加呼びかけのファイナルコールです。
予定の予約室数(8室、24名)に対し、
- 以 上 -
東日本では猛暑の日々が続いています。一方、
日本列島は自然災害列島の感がします。皆様、
ICS研究会恒例の夏のシンポジウムは、『~あれから3半年~ 東日本大震災をもう一度考えてみよう!』
という共通テーマで、
の通り開催します。ご都合の付く方は、是非、ご参加ください。
尚、既に、参加の申込、
代表幹事:貫 隆夫
実行委員長:阿部照夫
記
1.日 時 : 2014年9月7日(日)14:00開始 ~ 9月8日(月)13:00終了
2.場 所 : スパリゾートハワイアンズ内、「ホテルハワイアンズ」 TEL:0246-43-3191(代表)
〒972-8326 福島県いわき市常磐藤原町蕨原50
(URL:http://www.hawaiians.co.
3.集 合 : 2014年9月7日(日)
9:00 JR新宿駅西口都庁大型駐車場に集合
9:30 出発 スパリゾートリゾートハワイアンズ行きの直行バス
13:00頃到着
*昼食は持参または途中休憩エリアで購入していただき、
2014年9月8日(月)
15:00発のJR新宿駅西口行きの直行バスに乗車します。(
※現地に直接お越しの方、現地から直接お帰りになる方は、
4.参加費 : 20,000円
(1泊2食、往復バス代、講演参加費込み。
5.申込URL : https://www.supportyou.jp/
6.申込締切 : 8月24日(日)
7.プログラム:
9月7日(日)
13:10-館内説明の後、チェックイン
14:00 開会(総合司会):実行委員長・阿部照夫
開会の挨拶:代表幹事・貫 隆夫
14:00-15:00 郡司昌弘(スパリゾートハワイアンズ統括支配人)
演題「東日本大震災からの復興」 (司会:吉田康麿)
15:10-16:10 篠原友恵(平塚福音キリスト教会女川支援グループリーダー)
演題「宮城県牡鹿郡女川町の被災者支援報告」(司会:
16:20-17:20 水品誠一郎(明星電気株式会社執行役員・経営企画室長)
演題「東日本大震災からの教訓:緊急地震速報の限界と、
(ティータイムは設けません。
17:30~18:30 温泉タイム
18:30~21:30 夕食タイム(一部屋貸切り)、自由時間
21:30~23:00 懇親会@幹事部屋(参加者持ち込み。
9月8日(月)
09:00-09:50 森田和宏(ジブラルタ生命保険、ライフプランコンサルタント、
演題「突然の災害に備えて:ちょっと考えてみませんか。
10:00-10:50 宮崎真木雄(元文化放送社員、元フジテレビ社員、
演題「復興は誰がやるの?施策が忘れていること!」 (司会:吉田康磨)
11:00-11:50 宅間 克(公益財団法人 松尾学術振興団 常務理事)
演題「3.11,the Oracle」(3.11の人類史上の位置付け)(司会:
12:00-12:30 総括&パネルディスカッション (司会:阿部照夫)
(ティータイムは設けません。
12:30~13:00 ICS研究会総会(参加者全員出席、司会:一楽信雄、
13:00~14:00 昼食(各自ご自由に)
13:30~14:20 フラガールショー(自由参加、指定席料は自己負担)
15:00 バス出発
18:30頃新宿駅西口到着予定
8.参加呼びかけのファイナルコールです。
予定の予約室数(8室、24名)に対し、
- 以 上 -